デビルマンIII-悪魔ノ黙示録- 攻略ポイント 有効ライン ■有効ラインは斜め右下がりのみの1ラインだが、小役揃いなどは通常の5ラインと同様に考えて問題ない。変則押しのペナルティはなし。 通常ゲームのポイント ■通常時はレア小役成立で液晶左側の“黙示録”が開放される。黙示録にはアイコンが表示され、ゲームの進行とともに下へ流れ、最下部の大きな窓にアイコンがある時にベル or レア小役が成立するとチャンスゾーン突入の好機となる。チャンスゾーンやART中も、この黙示録のアイコンが重要な役割を担う! 通常時のステージ ■通常時のステージは主に「街=学校<屋上」の3種類。上位ステージほど黙示録開放の期待度がアップする。また、デーモンステージはART直撃に期待できるステージだ。 【チャンスゾーン】崩壊ステージ ■崩壊ステージは最大30G継続。消化中は黙示録と同様にアイコンが進行していく。デーモンアイコンのゲームは、小役成立でバトル発生を回避できる。このバトルに勝利するとARTとなるが、崩壊ステージを30G完走させてもART突入となる。味方アイコン時の小役成立では、デーモンアイコンを書き換えてくれるので、それも活かして完走を目指そう。なお、この崩壊ステージ突入時点のART期待度は約40%だ。 サバトチャンス ■「赤7・赤7・白7」と「白7・白7・赤7」の異色揃いボーナスは、通常時に成立するとCZと並ぶART突入ルートの「サバトチャンス」となる。ボーナス終了までにデビルマンに変身できればART突入だ。なお、同色揃いのボーナスとART中の異色ボーナスは「デビルボーナス」となる。 デビルボーナス ■同色揃いのボーナスとART中の異色ボーナスは「デビルボーナス」となる。消化中は、カットインからの白7揃いでARTをストック。ベルやレア小役成立時に、ARTの継続ゲーム数を左右するデビルパワーの獲得を抽選する。BAR揃いは、プレミアム役の「アモンフリーズ」。デビルボーナス終了後のARTはアモンとのバトルに突入し、ARTのストックを抽選する。 【ART】アーマゲドン ■ARTは1Gあたり約2.0枚の純増で、2つのパートから構成されている。前半部分の「アーマゲドン」は、バトルの相手となるボス・デーモンが決定されるまで継続。この間は、ARTストックのほかにデーモンとのバトル中に使用されるデビルパワーの上乗せを抽選する。 【ART】バトル・オブ・アポカリプス ■ART後半部分の「バトル・オブ・アポカリプス」は、ボス・デーモンとのバトルとなる。デビルマンアイコン時にベルかレア小役が成立すると敵を攻撃。デーモンパワー(敵HP)をゼロにすると勝利となり、再度アーマゲドンに移行する。敵の攻撃を受けるとデビルパワー(味方HP)が減少するので、アーマゲドンなどで多くのデビルパワーを獲得すると有利に進められ、それだけARTも継続しやすくなる。 ボス・デーモン ■「バトル・オブ・アポカリプス」で対戦するボス・デーモンは、相手によって継続期待度が変化する。期待度は「ゼノン<ザン<カイム<シレーヌ<サイコジェニー<アラクネ」。「サタン」は、選択された時点でART継続確定。勝利できればARTストックも獲得する。「アモン」もART継続確定。こちらはデビルパワーがゼロとなってバトルが終了するまで、デビルマンの攻撃がヒットするごとにARTのストックを抽選するぞ! 通常時小役狙い手順【最初に狙う絵柄】 ■取りこぼしが発生するのは、左リールのチェリーと中リールのスイカだ。まずは、左リール枠内にチェリーを狙おう。 通常時小役狙い手順【角チェリー停止時】 ■中リールを適当打ちし、右リールにチェリーか白7を狙おう。3連チェリーになるか一直線上に白7が停止すればチャンスチェリーだ(効果音も発生)。 通常時小役狙い手順【中段BAR停止時】 ■残りリール適当打ち。右上がりに「リプ・チェリ・リプ」となったり、リプレイが小山型に停止するとチャンスリプレイだ。 通常時小役狙い手順【下段BAR停止時】 ■中リールスイカ狙い。右リール適当打ち。ここから小役がハズれてリプレイとなった場合は、チャンスリプレイだ。 ボーナスと小役の同時当選 ■ボーナス(サバトチャンス・デビルボーナス)は、小役と同時に当選する可能性あり。期待度は「リプレイ<チェリー<スイカ<チャンスチェリー<チャンスリプレイ」だ。 PR