忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パチスロ ゴッドイーター 攻略ポイント:その1

有効ライン&ペナルティ情報

有効ラインは「上・中・中」の変則1リールだが、小役揃いなどは通常の5ラインと同様に考えて問題ない。AT機のため、押し順ナビ非発生時に変則押しをするとペナルティが発生する可能性あり。必ず左リールを最初に押すようにしよう。


通常ゲームのポイント

押し順ナビ発生がATの前兆の合図となる(感応現象)。ナビ頻度が高くなるほどATが近くなるぞ!

通常時の背景


通常時のステージは3種類。「エントランス」と「居住区画」は通常状態を示唆。「Cafė at ease」は、高確に期待だ。

【前兆】作戦区域


これは前兆状態を示唆。押し順ナビも高確率状態になっている。この作戦区域内も4つのステージ「贖罪の街<愚者の空母<鎮魂の廃寺<煉獄の地下街」とAT期待度が変化。この作戦区域から発展する連続演出に成功でAT突入だ!

殲滅モード


殲滅モードは、10G+α継続するアラガミバトルの高確率状態。小役獲得がバトル発展のカギを握る。このバトルに勝利すればAT突入となるが、敗れた場合も殲滅モードが継続する。

アラガミバトル


アラガミバトルは、出現するアラガミによって「ヴァジュラ<シユウ<コンゴウ<グボロ・グボロ」と勝利期待度が変化。

AT「アラガミバースト」【概要】


1Gあたり約2.4枚純増のAT「アラガミバースト」は、突入時に揃えた赤7がシングル揃いなら40G。ダブル揃いとなれば100Gスタートとなる。それとは別に、まずは12Gのストーリーパートから開始。その後に戦うこととなるアラガミを決定し、ATゲーム数を消化するという流れだ。
AT中はバトルが発展するほど、チャンスとなる。液晶右下に表示される結合崩壊が3つになると「活性化バトル」が発生。これに勝利すると上乗せだ。このバトルに敗れた場合は、再びアラガミを決定してATに復帰する。

AT中のアラガミ【Part.1】


AT中に登場するアラガミは全部で8体。弱点や上乗せ性能がそれぞれ異なる。
「ヴァジュラ」は、活性化バトル発展で勝率60%以上「ハガンコンゴウ」は、バトル勝利をストックする7揃いのチャンス。「サリエル」は、チェリーが弱点。「プリティヴィ・マータ」は、弱チェリーを強チェリーに昇格させるといった、チェリー昇格確率アップの役割を果たす。また神熱とされるアラガミの「スサノオ」を誘発しやすい。

AT中のアラガミ【Part.2】


「ボルグ・カムラン」は、スイカ成立でチャンス。上乗せ時は50G以上の獲得となる。「クアドリガ」は、リバースロックの確率がアップし、全役がチャンスに。「ディアウス・ピター」は、上乗せ特化ゾーン「神機解放」の確率アップと激熱。なお、上乗せ時は50G以上獲得だ。「スサノオ」は、神機解放の確率が大幅アップするだけではなく、上乗せも100G以上と超強力になっている。

「神を喰らえ!」上乗せ


性化バトルに勝利すると「神を喰らえ!」上乗せが発生。1回の上乗せは20G~510Gで、上乗せ後は、再び12Gのストーリーモードを経て(ゲーム数の減算はナシ)新たに倒すアラガミを決定する。
PR