忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

龍が如く OF THE END 攻略ポイント:その1


有効ライン

筐体上部のミニリールがパチスロ機としての抽選結果を示すメインリールとなっている。こちらは目押し不要なので、演出リールでチャンスを把握するようにしよう。なお、変則押しのペナルティは存在しない。


通常時のポイント

通常時は高確に移行すると、ATもしくはチャンスゾーン突入まで転落しないのが特徴となっている。ステージが夕方や夜は高確を示唆。

前兆ステージ

チャンスゾーンへの前兆となるステージは、「賽の河原」と「第三公園」の2種類。どちらの前兆ステージを経由するかで移行するチャンスゾーンの種類も変化する。

チャンスゾーン【1】

賽の河原ステージから移行しやすいチャンスゾーンは、「闘技場バトル」と「ゾンビ殲滅ミッション」の2種類。
闘技場バトルは成立役によってATを抽選し、期待度は約40%。ゾンビ殲滅ミッションは成立役でゾンビを倒していき、全滅させられればATとなる。こちらの期待度は約60%だ。

チャンスゾーン【2】

通常ステージから移行しやすいチャンスゾーンは、「キャバクラゾーン」と「龍が如くチャレンジ」の2種類。
キャバクラゾーンでは10G(延長の可能性あり)の間にキャバ嬢をアフターに連れ出せればAT確定(期待度は約40%)だ。龍が如くチャレンジは、10G間にチャレンジの権利をストック。その後のチャレンジでATやAT高確率ゾーンを抽選する。こちらのAT期待度は、なんと約97%!

花チャンス

チャンスゾーン失敗時に花チャンスが発生すれば、期待度約50%でAT高確率の「SURVIVE TIME」に突入する。

SURVIVE TIME

AT高確率ゾーン「SURVIVE TIME」は、1セット30Gで最大3セット継続。バトルに勝利するとAT突入となる。選択キャラクターによって、レア小役の出現率・バトル発生率・バトルの勝率が変化するのが特徴だ。
桐生一馬……バランス型
郷田龍司……レア小役確率とバトル発生頻度はやや低いが、バトル時の勝率はやや高い
秋山駿……レア小役確率とバトル発生頻度はやや高いが、バトル時の勝率はやや低い
真島吾郎……レア小役確率とバトル発生頻度はかなり低いが、バトル時の勝率はかなり高い
なお、どのキャラクターを選んでも、期待度は51~99%だ。

【AT】龍が如くRUSH

AT・龍が如くRUSHは、1Gあたり約2.9枚の純増。初期枚数はRUSH突入時に発生するバトルゾーンによって決まる、ベルが規定回数成立するまで毎ゲーム上乗せが発生し、最低でも100枚以上を獲得できる。
PR