CR天才バカボン~V!V!バカボット!~ 予告・リ-チアクション:その2 ステップアップ予告 ■サブ液晶が動けば動くほどチャンスとなるステップアップ予告。登場するキャラにも注目だ。 リーチ後予告 ■リーチの後に期待度をグンと上げてくれる予告は、まずはおなじみ「イエローパパ」。そして「ウナギイヌ群」となる。特殊なものとしてはリーチ後に発生する「次回予告」がある。けっこうアツいのだ。 つづきはこちら
CR天才バカボン~V!V!バカボット!~ 予告・リ-チアクション:その1 保留変化予告 ■先読みの定番となる保留変化予告に注目。「キャラ保留変化」はタイマーや風船などのバージョンがある。また、ほかにも「ガラポン保留変化予告」や「落雷保留変化予告」もあり、目が離せない。珍しい変化に期待しよう。赤系の絡みがアツい。 つづきはこちら
CR天才バカボン~V!V!バカボット!~ 攻略ポイント 激アツ演出 ■大当たりに絡みやすい激アツ演出を押さえておこう。まずは「白ウナギイヌ」。元祖以来の激アツキャラでいろいろな場面で出現する可能性がある。次に役物の「おひさまdeフラッシュ」は大当たりには欠かせない! そしてなんと言っても激アツの「てんとう虫(柄)」となる。どこでもいつでも出現する可能性がある。「マルチチャレンジ」は本機種最強のリーチ。期待度も抜群だ。そしてリーチ後に発生する「次回予告」にも注目。 ゲームのポイント ■「通常モード」からの大当たりは、7揃い「HYPER BAK BONUS」、タリラリラ~ン図柄揃いの「タリラリラ~ンBONUS」、そして7以外の数字揃い「CHALLENGE BONUS」となる。CHALLENGE以外はもれなくST「バカボットRUSH」に突入。CHALLENGEは基本時短だがSTの可能性もある。すべて右打ちで高速消化できる。 バカボットRUSH ■連チャンチャンスのRUSHは好みによって3つの演出が選択できる。バランスタイプで演出盛りだくさんの「アルティメットROAD」、一発告知がメインの「メガパトFACTORY」、ガラポンによる連続演出が楽しい「ガラポンBAZOOKA」。どれを選んでも時間効率や信頼度に差はないので、あくまで好みでいいだろう。基本的に「ロボバトル」になるので対戦相手によって期待度が変わる。また「メルヘンモード」のパパ登場、「パパ充電リーチ」「いいのだチャンス」「ドットリーチ」にも期待だ。 勝率アップの秘策【ワープルート抜けが多い台を】 ■比較的遊びやすい3タイプが用意されているが、非確変を連続して引くと苦戦は必至。やはり通常回転重視で遊技してほしい。ワープルートを抜ける玉が多く、結果としてステージからの入賞が多いとグッドだ。
CR天才バカボン~V!V!バカボット!~(Daiichi)基本情報 『CR天才バカボン~V!V!バカボット!~』は国民的人気漫画「天才バカボン」をモチーフとしたパチンコの2015年バージョン。天才バカボン版権だからこそできる、パチンコオリジナルストーリーが魅力的で、今作ではグラフィックも大きな進化を遂げており、ある意味では原作を超える迫力と楽しさである。サブ液晶が動けば動くほどチャンスとなる「ステップアップヴィジョン」や、ポイントを集めるほど保留の色がステップアップする「いいのだCOMBO」など、変化系の演出が楽しい。スペックは3種類あり、どれも確率違いのワクワクSTタイプ。大当たり確率約1/219(高確率約1/106)の219バージョン、大当たり確率約1/199(高確率約1/98)の199バージョン。そして、大当たり確率約1/319(高確率 /79)の319バージョン。どれも確変突入率は50%となっており、比較的遊びやすい仕様と言えるだろう。ST中のゲーム性は、演出盛りだくさんの「アルティメットROAD」、一発告知タイプの「メガパトFACTORY」、連続演出がメインの「ガラポンBAZOOKA」の3種類が用意されている。比較的遊びやすい3タイプではあるが、非確変を連続して引くと苦戦は必至。やはり通常回転重視で遊技してほしい。ステージからの入賞が多いとグッドだ。